語源の広場

『英語耳』松澤喜好、『日本語と英語をつなぐ』すずきひろし、『Gogengo!』角掛拓未が送る、英語の語源をさまざまな切り口でお伝えするコンテンツです。

黄金の語根

『黄金の語根』とは

10個の語根 「黄金の語根」は派生語が多い語根のTOP10についてのコラムで始まります。つまり、一つの語源(語根、ラテン語)から沢山の英単語が派生しているラテン語のうちでランキングのTOP10になるものです。 語根とは英単語の3つの部分の接頭辞+語根+接…

『黄金の語根』第1位 sta, sist「立つ、立てる」(L.stare, sistere)

派生語が多い語根の1位です。 (155語)語源 sta、sist はラテン語の stare に由来します。stare は英語だと to stand と表現します。つまり stare は日本語では「立つ」を意味します。人が地面に立っている様子や、建物が地面に立っている様子を頭に浮かべ…

『黄金の語根』第2位 fac, fact「する、作る」(L.facere)

(125語) ラテン語 facere に由来します。facere は to make, to do, face を意味します。 それぞれの意味や連想を次に解説します。to make は「つくる」を意味します。物理的に何かをつくることも表現できますし、結果や影響といった抽象的な概念をつくるこ…

『黄金の語根』第3位 cap, capt「つかむ、捕える」(L.capere)

(123語) 語根 cap は、ラテン語 L.capere に由来します。capere は 英語のcatch「ぐっとつかみ取る」、to grasp「つかみ取る」を意味します。 「つかむ」ことは日常生活で重要なことなので、派生語がたくさんあります。 語源のイメージとしては、つかみ取っ…

『黄金の語根』第4位 vert, vers「向きを変える、回す」(L.vertere)

(98語) vertの綴りを見たら、まず「向きに関する」とイメージしてください。「回転」をイメージする場合は、上のイラストのように、ある軸を中心に回転することです。接頭辞はその回転する性格を表します。 ad-(に対して)がつくadvertiseは、人々に向いて(…

『黄金の語根』第5位 pli, ply「重ねる、折りたたむ、織る」(L.plicare)

(92語) plyはイラストのように、折る、たたむイメージがあります。コンプレックス(complex)は接頭辞のcom-が「共に、完全に」のイメージがふくらんで「何度も何度も(折って)複雑で微妙な物や状態にする」となります。 complexの反対語がsimpleです。comp…

『黄金の語根』第6位 spect「(しっかり)見る」(L.spectare)

(91語) specは(まじまじと)見ることです。 expectはデートの時に「待ちかねて外を(ex)見る」ことです。期待しますよね。 respectは、素敵な人とすれ違って、「振り返って見る」ことです。尊敬する人がいたら振り返って見るので、尊敬する意味があります。 …

『黄金の語根』第7位 reg「まっすぐにする、導く」(L.regere)

(89語) rect, regの綴りは「原理、ものさし、目盛り」のイメージがあります。語源の名詞は L.regula「基準、原則、ものさし、長い棒」です。動詞は L.regere 「境界を定める、導く、支配する」です。動詞の過去完了形が rectumなので、英語ではrect, regの綴…

『黄金の語根』第8位 cess, ced「行く、譲歩する」(L.cedere)

(88語) cessには、「行く、進む、与える、去る」など、人が歩いたり、気持ちや物を行かせるイメージがあります。 出現頻度: とても高い 日本の中学生や高校一、二年生が学ぶ英単語が多いです。 単語 接頭辞 意味 語源解説 process pro 前に 過程、工程 L.pro…

『黄金の語根』第9位 pos「置く」(L.ponere)

(86語) poseは「置く」ことです。結婚のプロポーズproposeが鮮明なイメージを持ちやすいです。彼女・彼氏の目の前に(pro-前)に指輪を差し出す (pose 置く)イメージです。 出現頻度: とても高い 日本の中学生や高校一、二年生が学ぶ英単語が多いです。 単語 …

『黄金の語根』第10位 vid「見る」(L.videre)

(82語) 語源は L.videre「見る」です。2000年以上前のローマ時代にタイムスリップして、「ウィデオ」とvideoを発音すると、りっぱに「私は見る」という意味で通じますよ。何故ならば、ラテン語は主語が無くても動詞の格変化で主語が分かるからです。videoは1…

ここからはアルファベット順

ここまでは語根のTOP10でした。つまり、派生単語がとても多い語根のTOP10をその派生単語とともに10ページにわたり紹介しました。 ここからは、語根をアルファベット順にして紹介します。アルファベット順にしておくと探しやすくなります。完成すれば、およそ…

11 acid-, acerb-「酸っぱい、酸の」L.acidus

(32語) acid-はラテン語【形】L.acidus「酸っぱい」が語源です。動詞はL.acere「(ぶどう酒が)酸っぱい、(刺すような臭いで)不快である」です。 acid「酸」にはもともと腐ったぶどう酒のイメージが有ったのです。acid+Xは化学にたくさん出て来る、酸化Xの…

12 act, age, agi, iga, igi「行動する」(L.agere)

(71語) ラテン語L.agere「行う、行動する」が語源です。 action(行動、行為)とagent(エージェント、代理人)は語源が同じL.agereです。原形 L.agereの完了形がegi、過去完了形 actusです。ですのでagentの方が原形をとどめていますが、過去完了形L.actusか…

13 air, aero 「空気」 L.aer, G.aer

(37語) air「空気」の語源はギリシャ語のaerです。ラテン語も同じ綴りのL.aerです。英語のairはaerから綴りが変化した古仏語のairが元になっています。英語には、時代と技術の進歩の度合いで、aerとairが混在します。イギリスにはaerの綴りの方が残っていま…

14 alb, alp 「白、白い」L.albus

(15語)アルバム album、アルプス Alps、アホウドリ albatrossの共通の語源は何でしょうか? alb-, alp-は「白、白い」が語源です。L.album【名】と同じスペルのalbumアルバムは写真をはる前の白いイメージです。Alpsは雪で覆われたイメージ、albatross ア…

15 ali-, alt 「別の、他の」L.alius, L.alter

(28単語)ali- alt-「別の、ほかの」は、アリバイalibiの語源になったL.aliusと、alter「変える、別の物を選ぶ」の語源になったL.alterから来ています。2つの語源とその派生語はイメージが似ているので、このページではまとめてみました。 アリバイはali(別…

16 alt-「高い」L.altus

(11語) alt-はラテン語L.altus「高い」が語源です。声楽で使うaltoはソプラノの次に高いアルトです。「祭壇 」altarは高いところにあるから、「変える」alterとは混同しないでください。 exalt「ほめる、高める」のex-は強調する機能です。naughty「高慢な」…

17 ami- amo- 「愛、恋」L.amare

(20単語)ラテン語の愛に関する単語はL.amare 「愛する」、L.amator 「恋人」です。 出現頻度: 中くらい 日本の高校生が学ぶ英単語が多いです。 単語 接頭辞 意味 語源解説 amateur 素人、アマチュア(プロではないがアートなどを愛する人) ◇L.amare = to lo…

18 ambul-「歩き回る」L.ambulare

(12語) ambul-はラテン語L.ambulare「歩き回る」が語源です。「救急車」ambulanceには「歩き回る、巡回する」イメージがあります。第1次、第2次大戦の軍隊移動衛生班は歩いていました。 出現頻度: 中くらい 日本の高校生が学ぶ英単語が多いです。 単語 接頭…

19 anima 「命を与える、生き返らせる」 (L.animare)

(21語) ラテン語L.animare 「命を与える、生き返らせる」 が語源です。またL.animareには「特定の性格dispositionを与える」という意味もあります。 L.amina(名)は「そよ風、息・呼吸、生命力、霊、命のあるもの・生き物」という意味があります。L.animalは…

20 anni-「一年」L.annus

(20語)「1年の」annualの語源はラテン語L.annus「一年、太陽の一巡り」です。Anniversary「記念日」は1年に1度巡ってくる記念すべき日です。接頭辞に2(bi-)が付くとbiannual「2年に一度の」、100 (cent-)が付くと centennial「100周年記念日」、200 (bicen…

21 anthrop-「ヒト、人類」 Gk.antoropo-

(19語) anthrop-「人、人類」の語源はラテン語よりも古いギリシャ語のantoropo-(人、人類)です。Gk.antoropo-のようにギリシャ語が語源の場合は頭にGk.をつけます。 ギリシャ語が語源(語根にある)の単語の接頭辞はギリシャ語由来の接頭辞が付いて英語に…

22 apt-, adapt「はまる、適合する」L.aptare

(18語) adapt「適合させる」を分解すると ad+aptになります。接頭辞ad-は「~に、~に向けて」、aptには「適合する」という意味が有り、L.aptare「はまる、適合する」が語源です。 出現頻度: 中くらい 日本の高校生が学ぶ英単語が多いです。 単語 接頭辞 意…

23 aqua- 「水 water」L.aqua

(13語) Aquarius「水瓶座みずがめざ」はラテン語のL.aqua「水」が語源です。コカ・コーラの飲料名として知っていると思います。 古代ローマが川を越えて建てた巨大な水道橋を aquaductと言います。aquaは水、ductダクトは空気を通すダクトductです。ductの語…

24 arch-「君主、最高支配者」ギリシャ語が語源

(23語)arch- は「君主、最高支配者」の意味です。語源はギリシャ語にさかのぼり、ラテン語、フランス語を経て英語に入っています。英語に(廃)archという単語が有ったようですが使われなくなっています。Monarchはmono(一人)+arch(支配者)つまりone …

25 archaeo-「古代の、原型の」Gk.arkhaio-

(12語) 考古学 archaeology 出現頻度: 中くらい 日本の高校生が学ぶ英単語が多いです。 単語 接頭辞 意味 語源解説 archaeology [ɑ̀ɚkiɑ́ləʤi]/ archeology(米) 考古学 logy 学 archive [́ɑ́ɚkaiv] 記録(公文書)保管所、(電算)アーカイブ、古文書◇Gk.ark…

26 arm 「①武装する、②腕」 (L.armare, L.armus)

(25語) armには語源が二つあります。「腕」の意味はラテン語のL.armus(肩)から来ています。肩も含む腕のイメージです。「武器」の意味はラテン語のL.armare「武装する」、L.arma「武器、道具」から来ています。 ローマ時代は絶えず戦闘が行われていたので「…

27 audio 「聴く、聞く」 (L.audire)

(24語) ラテン語L.audire 「聴く」が語源です。 日本語で使われているオーディオはラテン語では、「私は聴く」という文になっています。L.audioは一人称単数形現在形です。ラテン語では動詞の語尾変化でだれが話しているのか分かるため、主語の私が省略され…

28 auc-, aug-「増やす」L.augere

(22語)auction「オークション、競売」の語源はL.augere「増やす」です。せりで値段を増やすイメージがあります。 「著者」 authorの【形】はauctorialです。語源のL.auctorには「考案者、作家、保証人」の意味が有り、L.augereの関連語です。 authority「権…