(12語) ambul-はラテン語L.ambulare「歩き回る」が語源です。
「救急車」ambulanceには「歩き回る、巡回する」イメージがあります。第1次、第2次大戦の軍隊移動衛生班は歩いていました。
出現頻度: 中くらい
日本の高校生が学ぶ英単語が多いです。
単語 | 接頭辞 | 意味 | 語源解説 |
---|---|---|---|
ambulance | 救急車◇L.ambulare(歩き回る) F.n.f.ambulance(救急車、1940以前の軍隊移動衛生班)歩いていた |
出現頻度: とても低い
英米の高校生レベルの語彙です。このレベルになると語彙は 15,000 語を超えます。見慣れない複雑な英単語が増えますが、よく見てみると、意外と語源のイメージを応用できます。
単語 | 接頭辞 | 意味 | 語源解説 |
---|---|---|---|
ambulant | 移動する、(医)転移性の、(病人が)歩行できる | ||
ambulate | 移動する、歩行する | ||
ambulatory | 歩行(用)の、(ベッドから離れて)歩行できる、教会などの回廊 | ||
amble | (馬術)側対歩(同じ側の前後足を同時に上げる)、(人が)ゆっくり歩く | ||
noctambulism | noct 夜 | (病理)夢遊(病) ◇L.nox(noctis)(夜) | |
noctambulant | noct 夜 | 【形】夢遊病の、夜歩く | |
preamble | pre 前 | 前文、前置き、(法令などの)序文、前口上を述べる ◇仏語preambule(仏語はuが残っている) | |
preambular | pre 前 | 【形】前置きの、序文の◇前を歩くの意 | |
somnambulism | somn 眠り | 夢遊病、夢中歩行 ◇L.somnus(=眠り)+歩く | |
somnambulate | somn 眠 | 睡眠中に歩く | |
somnambulant | somn 眠 | 夢遊病の |