(15語) 接尾語の-nomy, -nomicsの語源は、ラテン語ではなくて、ギリシャ語の【名】nomos「管理運営」、【動】nemein(=manage)です。語根ではありませんがこのページで取り上げます。
語根がギリシャ語由来の時には、接頭辞も接尾辞もギリシャ語由来の語を使います。たとえば economy はGk oikos(家事)+Gk.nomos(=management,運営管理)に分解されます。
その他の、astronomy, ergonomicsなどの語根のギリシャ語から派生した英単語は少ないので、ここにまとめました。
出現頻度の低いeconomizeなども、語尾の例を示すために「出現頻度:中くらい」に列挙しました。
出現頻度: 高い
日本の中学生が学ぶ英単語が多いです。
単語 | 接頭辞 | 意味 | 語源解説 |
---|---|---|---|
economy | 経済、経済学、エコノミー、節約 ◇Gk oikos(家事)+Gk.nomos(=management,運営管理)、【動】Gk.nemein(=manage) | ||
economic | 経済(上)の、財政上の |
出現頻度: 中くらい
日本の高校生が学ぶ英単語が多いです。
単語 | 接頭辞 | 意味 | 語源解説 |
---|---|---|---|
economics | 経済学、採算 | ||
economist | 経済学者、エコノミスト | ||
economical | 格安の、経済的な | ||
economically | 格安に、経済的に | ||
economize | 節約する、経済的に使う | ||
autonomy | 自治、自治権、自律性 ◇Gk.auto(=self) | ||
autonomous | 自治の、自主的な、独立した | ||
autonomic | 自治の、(医・生理)自律(性)の |
出現頻度: やや低い
日本の学生が大学受験を目指す頃に学ぶ英単語です。
単語 | 接頭辞 | 意味 | 語源解説 |
---|---|---|---|
astronomy | 天文学 ◇Gk.astro(=星の)+nomy(=法則) | ||
astronomer | 天文学者 | ||
astronomical | 天文学(上)の、(数字などが)天文学的な |
出現頻度: とても低い
英米の高校生レベルの語彙です。このレベルになると語彙は 15,000 語を超えます。見慣れない複雑な英単語が増えますが、よく見てみると、意外と語源のイメージを応用できます。
単語 | 接頭辞 | 意味 | 語源解説 |
---|---|---|---|
ergonomics | 人間工学(操作性改善などの) ◇Gk ergon仕事 | ||
heteronomy | (哲学)他律性 ◇Gk.hetero-(=他の、異なった) |